NamiSukeの気になること

しばらくは好奇心にまかせて思いつくままに、の予定です。

料理

温度調整ケトル

朝の時間が楽になる 今までのケトルだと100℃にしか出来ず飲む前に冷ます時間が必要だったけど、温度調整ケトルだとすぐに飲めるベストな温度で沸かせるので冷ます待ち時間がなくなる。 それに飲み物によってベストなお湯の温度がある。 コーヒー 90℃前後。 …

マイセルフ 遺伝的肉体スペック

ここ数年は料理でも数字を使い出しまして、 例えば、塩分は0.9%が1番美味しく感じられるとか なぜ数値で語るかというと、 これって本当に美味しいでいいのか? お腹が空いてたからじゃないか、 友達が美味しいっていったからじゃないか って考え込んじゃうこ…

焼き芋メーカー

さつまいもをより簡単に楽しむ さつまいもは調理がめんどくさいけど食物繊維も多くお腹も膨れて減量にもいい。 ということで、 誕生日プレゼントに焼き芋メーカーを買ってもらいました! これですね、 Amazonのタイマー付きの方がいいけど、タイマーのつまみ…

2種類のシナモン

カシアシナモンとセイロンシナモン シナモンの健康効果 抗酸化効果 抗炎症効果 コレステロール改善効果 血糖コントロール効果 血行改善効果 を知ってなるべく使うようにしたんですが、 カシアシナモンを使ってたので逆に健康によくなかったらしい、、、 ドイ…

水質と料理について

軟水、硬水で料理の使い方を変えるべきか 硬水と軟水で料理にどう影響があるか調べたいなと、 水の硬度による違い マグネシウムの保有量が違う 硬水の方がマグネシウムの量が多いので苦味が増す https://www.jstage.jst.go.jp/article/kakyoshi/41/2/41_KJ00…

失敗からの雑炊ダイエット

親子丼を作るつもりが水の量間違えて鳥雑炊に、 いつもなら食べきれる量の親子丼が雑炊になると食べきれなかった。。 失敗は何か学べば成功に変わる、ということで、、 雑炊なんかの水分多い料理は満足感もあるし摂取カロリー減らせるからダイエットになるの…

色は間違うと美味しくない

色は大切な要素 色と味の予想が合っていないと人は違和感を感じ、美味しく思えなくなる。 定番の色のイメージがある 紫色は、ブドウ 赤色は、イチゴ 緑色は、メロン などの色のイメージと違う味を感じると違和感を感じる。 https://jissen.repo.nii.ac.jp/?a…

値段でおいしさが変わる

おいしさの評価は味だけで決まらない 価格でもおいしさの評価が変わる 価格の影響 安価な食品は値段を知らずに食べるより値段を知って食べた時の方が、評価が低くなった。 高価な食品は値段を知らずに食べるより値段を知って食べた時の方が、評価が高くなっ…

食器でムリなくダイエット その①

皿の色で食欲を減らす 赤い色の食器で食欲が増し、青い色の食器では食欲が減る 青色の割合は関係するのか 皿が青色のみならわかりやすいけど、それ以外にも白に青い柄が入ったものも多くある 青い皿で食欲が減るが色の割合で効果に違いがあるのか 100%の青い…

低温調理で失敗 ①

低温調理と食中毒 低温で調理すると殺菌しきれず食中毒になる可能性があるので注意。 肉は中心温度で考える 厚生労働省のホームページには、中心温度75℃で1分もしくは、同等な加熱殺菌。 たとえば、 68℃で5分。65℃で15分など。 じゃないと食中毒の対策になら…

バーナーで一工夫

惣菜やおつまみを炙ってみた 基本的にサーモンとか魚介系の炙りはハズレなく美味しくなりますよね。 別に想像つく味で。まぁ、だよねって感じになりました。 スーパーで買ったポテトサラダの上にチーズを乗せて炙る。ポテトサラダは冷めた感じだけどチーズは…

名前でおいしくする

料理名でおいしさの感じ方が変わる 飲食店のメニューでこだわりの名前がついているのは料理をよりおいしくする効果がある。ただのオムライスより、こだわりデミグラスのふわとろオムライスとか。パリパリ羽焼き餃子とか。特選厚切り牛タンステーキとか。 料…

やさしい味が気になる

優しい味ってどんな味なのか 曖昧すぎていつも気になってしまうので今回解決したい。 優しくない味とは 優しい味より優先しそうな言い方 優しい味に合わなさそうな食感 優しい味の前につく言葉 辞典から まとめ 1、優しくない味 辛い、にがい、すっぱい、焦…

本みりんについて

本みりんの製造法 もち米、米こうじ、焼酎(醸造アルコール)を40〜60日かけて熟成させる 本みりんとみりん風調味料 本みりんのアルコール度は、14%程度で酒税の対象。みりん風調味料のアルコール度は1%未満で酒税の対象外。また、みりん風調味料には水あめな…

舌を火傷する温度

熱くて舌を火傷するといつも、何度もやらかしてるんだから学習しろよって落ち込みます。 学習しろよって思うけど本当に学習することってなかなかないですよね。でも今回こそは学習すると決め、いろいろ考えます。 まずは、大人が舌を火傷する温度がわからな…

うま味成分について

主なうま味物質 グルタミン酸 タンパク質を構成する20種類のアミノ酸のうちの一つ、肉、野菜、魚、醤油などの発酵食品、チーズなど熟成する食品にはいっている イノシン酸 核酸に分類され、肉や魚などの動物性の食材に多く含まれている。 グアニル酸 核酸に…

料理酒と日本酒

酒を料理に使う効果 コクやうまみを引き出す 肉や魚の臭い消し 香りがつく 素材を柔らかくする 料理酒は飲めない 酒税法の対象にならないように、塩が3%ほど入っていたり水あめ等の甘味料が入っているので醸造調味料の分類になる 使う時の注意 料理酒には塩…

味覚と温度とあと4つ

味覚が温度で変化する 甘味 一番感じやすいのが35度前後で低くなればなるほど感じにくくなる。 塩味 温度が低いほど感じやすく、温度が上がるのに比例して感じにくくなる 苦味 塩味と同じで温度が低いほど感じやすく、温度が上がるのに比例して感じにくくな…

冷感桜 白平盃が気になる

ずっと気になってた丸モ高木陶器さんの冷感桜の実物は感動した。 友達たちと新しいお店開拓してたら、そのお店は日本酒に盃も選べるほどのこだわりで。 9つの盃の中に冷感桜白平盃があったので、さっそく注いでみました。 最初は枝があるだけで、 注いだと…